TOP櫟のこと櫟の仕事NEWSGALLERYSHOPLISTCONTACTSHOPPING協力工場HIGI
上州座繰りのワークショップ風景です。
展示会でスペースの広いお店などで行っています。
真綿にしてから手で縒りをかけています。
弥生時代から伝えられた技法で牛首といいます。
やわらかな風合いと光沢のあるシルクの特性を生かされた糸に仕上げます。
織物の緯糸として使用しています。
座繰りした糸を綛糸(かせいと)にする為、枠から糸を巻き取る作業です。
※一定の枠に巻いて束ねた糸を綛糸と言います。
座繰り糸の仕上がりでは重要な作業です。
温度や時間でシルクのタンパク質(セリシン)が抜けてしまい、
糸本来の特性を失う場合もあります。
集中力が必要・・・。緊張する作業です。
機械撚糸工場の様子。
繭から上州座繰り機で繰糸し手織りで織り上げたショールです。
緯糸の太い糸は牛首と呼ばれる糸です。
写真だとわかり辛いのですがシルクウェーブが残っています。
左 機械繰糸の絹糸    右 上州座繰りの絹糸
上州座繰機 大正時代からの道具で師から受継がれた大切な道具です。
座繰り糸を巻いた糸枠
煮繭に入ります。
座繰り中・・・サナギちゃん見えてきました(笑)
左上 山繭 / 左下 ぐんま黄金 / 右上 新小石丸 / 右下 ぐんま200